2024年
1月
24日
水
現在ヨガサークル、シャンティはエコカフェマイカップで活動しています。
住所は札幌市中央区北4条西15丁目 コアレックス北5条ビルです。
会場はA会議室(3F)です。
以前はホテルさっぽろ弥生でサークル活動をしておりましたがホテルが解体される事になりエコカフェに移動する事となりました。
生徒さんが会場を探して下さりヨガを続けたいというご希望の生徒さん達がコロナ渦も支えて下さいました。
60分という時間の中で初心者の方にも無理のないメニューを組んでいます。
準備運動的なもの、立って足を使うもの、うつ伏せや仰向けに寝た状態で行うもの、座って行うポーズなどその日によって少しづつ変化を持たせながらメニューを組み立てています。
最初の足のマッサージタイムでは健康に関する事以外に世間話なども含め皆さんとコミュニケーションを取るようにしています。
肩凝りや腰痛、膝や股関節の不調に悩まされている方、骨密度の低下が心配な方にヨガはある程度の効果を期待出来ると思っています。
自ら体を動かすことで症状が良くなる場合があるからです。
病院でのリハビリとヨガを平行して行っている生徒さんもいらっしゃいます。
参加費は1レッスン毎で1回800円となっています。
5枚綴りチケット3500円となっています。
月会費、入会金などはありません。
(見学、無料体験はしておりません)
ヨガに関心はあってもなかなか行動できずにいた、初心者でもついて行けるか心配、日頃の運動不足を解消したいという方一度参加してみませんか?
何か質問のある方はヨガサークルの詳細のフォームからお願いします。
2022年
7月
29日
金
現在サークルのヨガはマスクを付けて行っています。
でもヨガは呼吸が大事。
マスクなど付けずに行いたいのが本音です。
以前は今回のコロナウィルスは飛沫や接触で感染すると言われていました。
しかし最近になってエアロゾル感染が主流と分かってきています。
マスクはウィルスを通しますし不衛生になったマスクを長時間つける事の害、呼吸が苦しくなることなどのデメリットがあります。
それを考慮しますと極力話をせずに行えばヨガはマスク無しでも大丈夫では?と思うようになりました。
私自身は黙ってレッスンは出来ませんのでもちろん声を出すことにはなってしまいます。
生徒さんとの距離を確保し換気に気をつけるなどでそれもクリアできないかなと思っています。
コロナ禍でサークルは半分に減りました。
自分の年齢も考慮しマスクしながらのレッスンでは今まで通り動けないと思ったことが大きいです。
ただ今の状況ですとコロナに罹ったとしても重症化するリスクは少なくほとんど風邪症で終わるようなのでマスクを外しても良いのではと思うようになりました。
ノーマスクでのヨガ、以前なら当たり前だった事が2年半も出来ていないのは残念です。
まだ具体的には何も決まっていませんが需要があればやってみたいです。
最初は少人数でも良いのです。
もし参加してみたいと思う方がおられましたらサークルの問い合わせフォームからご連絡頂けると嬉しいです。
一人、2人では難しいですが5名程度集まれば場所探しなどから始めたいと思います。
ノーマスクでのヨガに関しては今後もこちらのブログで更新していきたいと思っています。
2022年
6月
01日
水
コロナ禍の中、なるべく人との接触を避ける事が良しとされる風潮が2年以上続きました。
初期の頃は命を奪う怖いウィルスという認識だったのでそれも仕方のない事と私自身思っていました。
しかし昨年の暮れあたりからはオミクロン株が主流となり重症化する人が以前よりも少なくなり必要以上に恐れることは無いと思い始めるようになりました。
感染者数は多く毎日TVで発表される度に終息しないことへの不安感はありました。
そんな中いろんな情報を集める中でコロナを恐れ自粛生活を続ける事のデメリットも気になり始めました。
家に籠ることで体力が落ちその事で免疫力も落ちてしまわないか?が心配になりました。
家族以外とは交流を持たず家にいてTVを見る時間ばかり増えるというのは精神衛生上良くないですよね。
一人暮らしの方は尚更生きがいを見つけることが難しくなってしまうでしょう。
途切れ途切れではあったけれどヨガに来てくれた生徒さん達少しは救いの場となっていたかな?
そうであったとしたら嬉しいです。
ヨガだけでなく人と会う事、会話すること、行き帰りだけだとしても外にでることで気分が変わるということがあると思います。
風邪症状が無くある程度距離を置いてヨガをすることはそれほどのリスクはないと考えています。
もちろんゼロではありません。
考え方次第ですが足が弱ってこれからの人生を楽しめなくなる、人と会う機会が減り生き甲斐を感じられない、守りに入ることで逆に免疫力が低下してしまうなどのデメリットも大きな問題ですよね。
今の環境から抜け出したい、体力を維持したい、人と会いたいという気持ちが湧いてきたら是非ヨガにチャレンジして頂きたいです。
詳しい事をお知りになりたい方はヨガサークルの詳細からチェックしてみて下さいね!
2022年
5月
24日
火
かなり久しぶりのブログとなります。
2020年の1月あたりから新型コロナウィルスに関する報道が始まり私もヨガに関わる仕事をする中で大きな影響を受けることになりました。
緊急事態宣言が北海道に出されヨガサークルは一時お休みとなりました。
その後緊急事態宣言が解除になり短期間再開したもののまん延防止が発令されるとその都度会場が使えなくなりとぎれとぎれにしかサークル活動は出来なくなりました。
また会場の一つだったホテル弥生が解体されることになるなどいろいろと試練を受けることになりました。
幸い新しい会場を生徒さんが見つけて下さり現在もサークル活動が出来ています。
またマスクをしての指導になり1日2回掛け持ちしていた日は自分の体力的なこともあり夜の方のサークルを閉じることになってしまいました。
ただ生徒さんには別のサークルに移動してもらうようお願いし現在午前中のサークルに参加して頂いています。
もう一つの夜のサークルも家庭の事情などから閉鎖し続けたかった生徒さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。
約2年半の間にいろいろと変化があり縮小してしまいましたが暗い気持ちになりがちだった私にとって仕事は救いになっていました。
人と会う機会が減り会話が少なく遠くに出かけることもほとんど無くなっていたのでもし仕事を全部辞めていたら相当暗い人になっていたと思います。
今はまだコロナは完全に収束していないので生徒さん達も旅行は控えているという人多いです。
そんな中自粛による体力低下を心配しています。
コロナに感染さえしなければいいという訳でなくある程度の日常を取り戻し旅行に行けるようになった時充分楽しめるような体力づくりが必要です。
サークルを再開していても外に出るのが心配な方はお休みしていましたがそういう方も徐々に戻ってきてくれています。
また人数が少なくても遠くから通ってきてくれてサークルを支えてくれた生徒さんもいます。
公共施設の掲示板からはサークルのポスターが減りました。
ワクチン接種会場になり使えない部屋もあります。
サークルにとっては大変なことばかりが続いたのです。
それでも3箇所のサークルが生き残れたことは凄い事だと実感しています。
通ってくれる生徒さんがいなければ成り立たない訳でそのことには心から感謝したいです。
次はマスクをせずに気持ち良く呼吸できるような日を待ちたいと思います。
以前の日常がなるべく早く戻りますように。
2015年
10月
24日
土
お仕事をなさっている方、家族のお世話等で予定が変わりやすい方はサークルに入会しても休みがちになってしまうということありますよね?
現在私は手稲区のサークル3つを担当しています。
土曜日午前中のサークルは月会費ではなく1回毎のレッスン料を頂いています。
参加する日だけ支払って頂くということです。
それに少し広がりを持たせたいと思います。
火曜日、木曜日の夜のサークルも共通で1回毎のレッスンを受けられるように変更したいと考えました。
土曜日、火曜日は手稲区民センター、木曜日は星置地区センターです。
ヨガの内容はほぼ同じです。
シャドウスタイルのヨガで呼吸法、足を使った動き(踵上げ、スクワット、四股立ち)、立ちポーズ、座るポーズなどを行います。
いきなりポーズではなく足のマッサージ、関節回しなどの準備を必ずやるようにしています。
また足を使うことが全ての基礎になりますのでそのことにも重点を置いています。
ヨガは1回だけではなかなか良さが伝わりません。
最低3か月続けてみてください。
最初は自分の弱点に気づき落ち込んでしまうかも知れません。
でも今それをやることで将来的にヨガに出会って良かったと思える日が必ず来ると思います。
サークルは確かに生徒さんが固定し仲間ができてしまうようなところがあります。
そういうところには入りづらいと考える方もいるかも知れませんね?
今回3つのサークルを自由に出入りできるということにすることで気軽に参加できる雰囲気が生まれるかもという期待もしています。
サークルでお友達が出来るというのはもちろん素晴らしいことと思います。
ただ第一の目的はヨガをやることであってそのことに集中することが大切です。
長年続けている方々の会話に入っていけないとか自分とはレベルが違うと思いこんでしまうことはヨガそのものとは直接関係ありません。
ヨガを続けるうちに自然に他の生徒さんと会話ができたり体も少しづつ変わっていくことでしょう。
サークル? 面倒なことが多そう[E:think]という先入観念を一度取り払ってみませんか?
冬になるとどうしても外を歩いたりすることも億劫になりますね。
ヨガでリフレッシュしませんか?
[E:maple]ヨガサークルのご案内
*ヨガサークル あざみ
場所 手稲区民センター 2F はまなす
日時 毎週火曜日 午後7時~8時半(祭日はお休み)
会費 月 3000円 入会金 1000円
*ヨガサークル ブルースター
場所 星置地区センター 2F エンデバー
日時 毎週木曜日 午後7時15分~8時45分(祭日はお休み)
会費 月 3000円 入会金 1000円
*ヨガサークル マリーゴールド
場所 手稲区民センター 3F すずらん
日時 毎週土曜日 午前10時~11時半
参加費 1回1000円 入会金2000円
各サークル一回ごとのレッスン料でも参加できます。
月会費以外での入会の場合は入会金2000円となります。
一回ごとの参加の方は現金またはチケット(5枚綴り 5000円)でお支払をお願い
し ます。
入会時にチケット購入して頂いた方には一回分のチケットをプレゼントします
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
2012年
12月
30日
日
今年も残り少なくなりました。
後一日で新年を迎えますね。
この一年間、サークルやヨガ教室に参加して下さった皆様ありがとうございました。
皆様の健康維持に少しは役に立てたでしょうか?
私が伝えたいヨガは若干地味でしかもじわっときつく決して楽しいものではないように思います。
派手さも無くひたすら足やお腹を鍛えるといった内容になっています。
しかし、、、それがどうしても必要と確信し皆様に実践して頂いている次第です。
来年もまたそういった内容のヨガで行くと思います。
懲りずに続けて頂けると嬉しいです!
宜しくお願い致します。
2012年
3月
07日
水
今年は例年になく寒い冬でしたね。
体が縮こまってしまっていませんか?
またほんの少し暖かくなってきたのは嬉しいけれど体調がいまひとつという方はいらっしゃらないでしょうか?
2月、3月は体調を崩しやすい時期でもあります。
特に女性は自律神経の乱れから頭痛や目眩、不眠に悩まされることもこの時期多くなります。
調子が悪いからといって安静にしていても好転することは少ないですし逆に運動不足がそういったことを助長していたりします。
春は冬の間に溜め込んだ老廃物を排泄する働きが強まる時期でもあります。
ヨガは腹式呼吸をすることで浄化作用を高めることが出来るので春に始めるのはタイミングとしてはベストと思います。
いきなり激しい運動するわけではありませんからどなたにも取り組みやすいと思います。
この春ヨガのことが気になっていたとしたら思い切って始めてみませんか?
私が担当しているサークル、ヨガ教室の詳細はこちらを参考にして下さいね!
2011年
7月
16日
土
土曜のサークルは場所の予約の関係や人数の集まり具合で不定期になっています。
もともと会費でも一回ごとのレッスン料でもいいことにしていたので不定期になってもいいかなとは思っていました。
最近になって少しずつお問い合わせがあり初心者の方も増えてきそうな見通しが出てきました。
火曜夜のサークルの生徒さんが主で始まったこのサークルの方向性は経験者のレベルに合わせたものでいいと思っていました。
でもやはりヨガが初めての方にはきつかったり呼吸のことが慣れないということがあると思います。
そこで月1回か2回午後1時から2時半まで初心者向けのクラスも設けようと思いました。
8月20日にその一回目を行いたいと思います。
それ以外の日の日程はこちらを確認なさってください。
土曜は働いている方、学生さん、小さなお子さんを抱えたお母さんにとってヨガが出来るチャンスの日と思います!
休日の半日をヨガの時間にしてみませんか?
2011年
6月
17日
金
土曜日の午後3時からのヨガサークルを試験的に続けてきました。
軌道に乗るというところまでは至っていません。
2~3名の参加はあるのですがどなたかに用事が出来てしまうと1名か悪くするとゼロという可能性もあったりします。
7月以降はどうしようかと少し悩んでいました。
少ない人数でも通ってくださる生徒さんの熱意に応えたいという思いもあります。
ここに来て今月の25日に体験の申し込みが2名ありました。
まだ止める時期ではないよと言われたような気がしました。
私自身がどうしようか迷っていたらいいレッスンは出来ないな~と反省したりもしています。
人数が少ないことで一人一人の生徒さんには良く目が届き私自身にも勉強になることが沢山あります。
平日のレッスンが休みがちな方の受け皿として土曜日のレッスンは残したいという思いも。
なんとか続けたいと気持が固まってきています。
土曜午後のサークルの紹介
場所 手稲区民センター 2Fはまなす or 3Fすずらん
または
手稲区体育館 1F 多目的室
日時 土曜日 午後3時~4時30分
※週によってお休みの場合があります。
月間のスケジュールを確認の上お越し下さい。
初回のみ無料体験できます!
アクセス
手稲区民センターはJR手稲駅直結
手稲区体育館はJR手稲駅から徒歩10分
手稲区民センター
手稲区体育館